骨の形はなぜあの形?【続・食卓から学ぶ形態学(魚の椎骨編)】

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2021 の16日目の記事です.また,食卓から学ぶ形態学(魚の椎骨編)の続編記事でもあります. こんにちは,CAMPHOR- 卒業生のサカシタです.卒業後は大学で,研究をしています.専攻は発生生物学,理論生物学で,「生き…

博士後期課程3年生が行ったアカデミア就活

この4月から大学の助教になりました.内定を得るまでの活動について,知り合いが設けてくれた勉強会で話したのですが,一部の学生だけが情報を得られる状況は不公平だと思ったので,ここに公開します.これを知ったからと言って,内定をより多くもらえるかは…

学振の審査員の気持ちが解った気がする

毎年春は学振の申請シーズンです.今年も何人かの方から,申請書へコメントを求められました.よく,学振の申請書の書き方を指南する記事で,「わかりやすく書く」というアドバイスが頻出しますよね?わかりやすく書く,というのは,審査員が審査しやすくす…

SAKANAQUARIUM 光 ONLINE 感想:ルーキーがやっぱり好き

ライブって,山場のメドレーはバンドの歴史を反映しているよね,って話です.SAKANAQUARIUM 光 ONLINE を私は昨年見られなかったので,今日が初の観覧でした. 中盤,アイデンティティのあとは,「多分、風。」でしたね.「多分、風。」のイントロになって,…

「ミッドナイトブルー」須藤佑実

を読んだ。どの話も当たりの、良い短編集だった。 中でも、「ある夫婦の記録」が良かった。周囲とは感覚のずれた夫婦が互いの仲を深めていく話です。これを読んで私は、変わってる人が努力して他人と心通わせる話が好きなんだと思いました。 表紙がきれいな…

ブログの形式

しばらくぶりです。最近全然記事をかけていませんでした。 これまでは一記事に結構な量の文章を詰め込んでいたのですが、その形式だと、思ったことを文章にするのにかなり骨が折れ、まとまらないまま下書きばかり増えていく、、、という事態になったので、今…

皆で選曲する音楽再生サービス「Relaym」

昨年のCAMPHOR-夏合宿*1で作り始めたWebサービス「Relaym」(リレイム)が本日リリースされました. relaym.camph.net 自分が発案して,開発も少し手伝いました.ランディングページには書かれない発案の経緯を紹介したいと思います. Relaym(リレイム) と…

たけのこうまい

4月中旬,某所にタケノコを掘りにいった.人生初.やってみたら楽しかったので,掘って食べる方法をメモとして残しておく.

OpenGLの描画ウィンドウをOpenCVを使って画像保存・解析する方法

研究でシミュレーションをするときに,OpenGLを使うことがある.OpenGLの描画ウィンドウを画像として保存したかったので,調べたところ,OpenCVを使う方法が見つかった.

「ワンダンス」読むと高校の先輩を思い出す

小学生の頃,とある体育の授業で大変に恥ずかしい思いをした.授業内容は,音楽に合わせて振り付けを考え,皆の前で踊る,というものだった.当時大流行していた,個人的にはさして好きでもないJ−POPソングのイントロに合わせて,数分で考えた振り付けを踊っ…

「イミテーション・ゲーム」を100倍面白く観られる本「暗号解読(上)」

映画「イミテーション・ゲーム」が好きだ.本作では,コンピュータの父として有名な稀代の数学者アラン・チューリングが,第二次世界大戦時にドイツの暗号エニグマを解読するに至った過程を描いている.チューリングの独特な人当たりに笑い,暗号解読に努め…

研究における論文の探し方・読み方(博士課程3年目編)

論文を探して読む作業って,研究室に配属されたら理由も分からないまま義務になるけど,効率よくこなすコツは教えてもらったことがない.今はなんとなくできるようになったけど,コツをつかむまで苦労する過程は初めて研究する人が繰り返すべきものでもない…

「ダンス・ダンス・ダンスール」はもっと読まれてもいいと思う

はじめに 最近,好きな漫画は?って訊かれたら必ず「ダンス・ダンス・ダンスール」を推しています.が,残念ながら身の回りに読んでいる人があまりいません...なぜ?そりゃアニメ化ドラマ化メディアミックスが全然されていないんですけど,だいぶ熱量のあ…

最適化メモ①:最適解と極値,最大最小値

新年明けましておめでとうございます.サカシタです.2020年もよろしくお願いいたします. これまで最適化,特に自分が研究で使っているトポロジー最適化について理解不足を感じるときが多々あったため,本を読んで学んだことをブログ記事にして理解を深めて…

Display 3D Reaction Diffusion with Marching Cubes

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2019 24日目の記事です.23日目の記事は 5ebec の 誰得なAtomのSyntax themeを作った でした.今回の記事はMarching Cubesという手法に関して,研究ノートをまとめる雰囲気で書いています.万人受けする内容にはなって…

研究が辛いと感じないための心の持ち方

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2019 3日目の記事です.2日目の記事は honai の サイトの読み込みが終わらないのでアニメーションを調べてみた でした. こんにちは,サカシタです.大学院生で,普段は研究をしています.このブログの読者の中には,研…

完全ワイヤレスイヤホンNT110購入1ヶ月後レビュー

最近良いイヤホンを買ったのでその話をします.

食卓から学ぶ形態学(魚の椎骨編)

今日の夕食に焼き魚,例えば,サバの塩焼き*1が出てくるとする(図1).大抵の人は身の部分を食べて,背骨を残す(図2).背骨も食べる!という猛者はいないため,残った背骨はほぼゴミ箱へ直行する.けれどこの背骨,実は観察すると面白いことがわかるので…

SAKANAQUARIUM 2019 (834.194) 感想

ミュージシャンがベストアルバムを出すとき,それは活動の節目であり,今後を左右する分岐点だと思っている.正直,新譜のアルバムを数年出していないミュージシャンがベストアルバムを出すと,このグループは縮小していくかも,と考えてしまう.昨年サカナ…

学術雑誌に初めて論文を通すまでの軌跡

はじめに 先月の4月4日に,自分が第一著者の原著論文が「Journal of Morphology」という雑誌のウェブサイト上で公開されました.該当論文の解説記事は後日公開するとして,今回の記事では,論文が公開されるまでの過程(原稿執筆・査読受理・原稿修正・採択…

Web系開発初心者におくるポートフォリオサイト作成のススメ

こんにちは,サカシタです.昨年7月から個人のポートフォリオサイトをWeb上に公開しました. skstmsk-portfolio.firebaseapp.com ポートフォリオサイトの半分には,これまでの研究活動が一覧にして掲載してあります.研究活動を一覧にすることで,自分の研究…

京都のIT系学生コミュニティCAMPHOR-に入ったよ & 2年近く通ってみて

プログラミングって周りにプログラミングできる人がいる方がいいんですよ,って話. 本記事は2017年4月22日に書いた「京都のIT系学生コミュニティCAMPHOR-に入ったよ」を一部修正し,2019年3月20日時点でCAMPHOR-に2年在籍してみて得た体感を加筆した記事で…

ご飯が作りたくなる料理漫画×4+α

こんばんは,最近めっぽうさむいので.研究室から家に帰る頃にはお腹が空いてへろへろです.寒いと体のエネルギー消費も盛んなようで,美味しいご飯がいっそう食べたくなります.ご飯は基本的に自炊しています.一人暮らしだと,同じものばかり作りがちにな…

業績なしでも大丈夫?大学院生が学振に採用される方法

この記事は CAMPHOR- Advent Calender 2018 21日目の記事です.20日目の記事はymyzk の Python ウェブアプリのためのプロファイラ wsgi_lineprof の仕組み でした. さて皆さん,2018年も残すところあと11日となりました.来年2019年は10連休のGWがあるそう…

ウィーン出張記

今年の2月20日から2月25日に、生まれて初めて海外を訪れました。場所はウィーンで、MATHMOD 2018という国際学会に参加し、ポスター発表をしてきました。国際学会の参加も初めてで、学会での体験や現地の観光が自分にとってすごく思い出深かったので、本記事…

時間を有効活用したいあなたへ贈る、ビジネスメールの書き方

ビジネスメールを短時間で書いて、思いっきり好きなことに頭を使いませんか?この記事では私の経験から得た「これだけ気をつけていれば最低限印象の悪くならないメールが短時間でかける」ポイントを紹介します。

じいちゃん私、博士課程に行きたいです

博士課程についての1学生の所見です。

.gitignoreをグローバルに適応させるときの留意点

.gitignoreをグローバルで適応させるときに、(本当に)小さなところでつまづかないように。

HTML/CSS未経験者が所属研究室のHPを全改装するまで

このご時世、情報発信のツールにWebページは欠かせない。当記事は、HTML/CSS素人が独学で所属研究室のHPを改装・公開するまでの話。結構良いHPになりましたよっ。

最近気に入ってる漫画3選(阿・吽,王様達のヴァイキング,ヒロアカ)

4〜5月中は、学振の申請書作りにほとんどの時間を費やしていました。詳細は以下。 skstmrty.hatenablog.com 申請書作成では、大量の文章(〜3000字×4項目)を、ものすごく練りに練った濃い密度で書かなければいけなかったので、エネルギーを使いました。こ…