「ワンダンス」読むと高校の先輩を思い出す

小学生の頃,とある体育の授業で大変に恥ずかしい思いをした.授業内容は,音楽に合わせて振り付けを考え,皆の前で踊る,というものだった.当時大流行していた,個人的にはさして好きでもないJ−POPソングのイントロに合わせて,数分で考えた振り付けを踊った.自分すら格好がついていないと思うものを大勢の人の前で披露するのは,結構な苦痛である.今回紹介する漫画「ワンダンス」の1話目も,主人公が同様の経験をするところから始まる.

続きを読む

「イミテーション・ゲーム」を100倍面白く観られる本「暗号解読(上)」

 映画「イミテーション・ゲーム」が好きだ.本作では,コンピュータの父として有名な稀代の数学者アラン・チューリングが,第二次世界大戦時にドイツの暗号エニグマを解読するに至った過程を描いている.チューリングの独特な人当たりに笑い,暗号解読に努める姿に夢中になれる良作である.2015年に日本で公開され,映画館で本作を観た自分は当時大学4年生だった.その後諸事情あって科学に興味をもち始め,科学を題材にした本をいくばくか読むようになった.「イミテーション・ゲーム」を観てから5年,本書で紹介する「暗号解読」を手にする.今日,上巻を読み終えた.いやはや,なぜあの時までに読んでいなかったんだろう!と言うくらい,暗号の面白さが存分に詰まった一冊だった.「イミテーション・ゲーム」を観た方々の中には,私のように「そもそもエニグマってどんな暗号なんだっけ?」と疑問を持った人もいると思う(いてくれないと自分が無学に感じるのでいてください).本書は,古代ローマでの暗号の起こりからエニグマの発明,その解読までをダイナミックにつなぐ一冊となっている.

続きを読む

研究における論文の探し方・読み方(博士課程3年目編)

 論文を探して読む作業って,研究室に配属されたら理由も分からないまま義務になるけど,効率よくこなすコツは教えてもらったことがない.今はなんとなくできるようになったけど,コツをつかむまで苦労する過程は初めて研究する人が繰り返すべきものでもないと思う.今回はひとまず,今どういう方法で論文を探し,読んでいるかドキュメントとして残すことにする.

続きを読む

「ダンス・ダンス・ダンスール」はもっと読まれてもいいと思う

はじめに

 最近,好きな漫画は?って訊かれたら必ず「ダンス・ダンス・ダンスール」を推しています.が,残念ながら身の回りに読んでいる人があまりいません...なぜ?そりゃアニメ化ドラマ化メディアミックスが全然されていないんですけど,だいぶ熱量のある,面白い漫画だと思うんですよ.漫画結構読みますっていう人にも「へー,知らなかったです」みたいなリアクションされるから,きっと私の身の回りだけなんだ,ネットでは盛り上がっているはず...,と信じて,Google検索したら,

 一般人の書いたレビュー記事がない!!!うそ!!!...

 え,うそじゃん...作者「溺れるナイフ」のジョージ朝倉ですよ?有名な漫画家やん...掲載されてるマンガ誌も週刊スピリッツでメジャー誌なのに...なぜ?「なぜ?」という気持ちが膨らみすぎて,もう自分が書くしかない,という決意に至りました.以下,ネタバレを混じえながら個人的な推しポイントを連ねていこうと思います.ネタバレを見ずに先に一話目を読みたい人は,公式ページへ飛んでください!

続きを読む

最適化メモ①:最適解と極値,最大最小値

 新年明けましておめでとうございます.サカシタです.2020年もよろしくお願いいたします.

 これまで最適化,特に自分が研究で使っているトポロジー最適化について理解不足を感じるときが多々あったため,本を読んで学んだことをブログ記事にして理解を深めていこうと思います.タイトルに①とあるように,シリーズものとして記事を投稿していく予定です.このシリーズでは,「最適化と変分法」(東京大学工学教程編纂委員会編,寒野善博・土谷隆著)を読んで学んだこと,疑問に思い調べたことを記録します.

 最適化は物流コストの最小化,構造物の剛性最大化など日常生活の様々な場面で幅広く利用されている技術です.対象読者は私のように最適化を勉強しようとしている方ですが,そうでない方にもさわりだけでも掴んでもらえるような文章になるよう努力します.

続きを読む